パタヤのフルーツ!何が美味しい?

旅行

 こんにちは、遼です。

 タイは南国なので、フルーツも種類が多くて美味しいです。
 しかも、日本と比べてかなり安く買えます。

 そんなタイのフルーツの中でもオススメは何と言ってもマンゴーです。
 今回は、タイ、特にパタヤのマンゴーについて紹介しましょう。

パタヤのフルーツならマンゴーが美味しい!?

 普段、日本にいると南国のフルーツはあまり食べないものです。

 食べるとしても、バナナやパイナップルあたりではないでしょうか。
 やはり日本では、マンゴーやパパイヤなどは高くてなかなか買えないものです。
 まあ、お金持ちなら、あまり気にしないでしょうが。。。。

 マンゴーは、日本で買うと1kgで2000~3000円程度はします。
 モノによってはそれ以上です。

 タイはマンゴーの原産国の一つです。
 そのため、タイではマンゴーがかなり安く買えます。 

 パタヤでは、1kgで70~100B程度の値段です。
 日本円換算で300~400円程度、実に日本の1/10程度です。

 これは観光客向けの露天商の値段なので、ローカル市場ならさらに安く買えるはずです。
 とは言え、観光客がわざわざローカル市場まで行くのも結構大変かも。

 遼は、いつもホテル近くの露天商でマンゴーを買います。
 その場でカットしてもらって立ち食いです。
 1kgでは多いので、いつも1個だけ。(笑)

 大きめのものでも、1個40~60B程度なので実に手頃です。
 日本円で150~200円程度です。

 それでも、割と量があるので充分な感じです。
 物足らない時には、もう一個追加したりも。

 マンゴーは、良く熟れていると、実に美味しいです。
 ビタミン、ミネラル、ファイトケミカルが補給できて元気になりそう。
 消化酵素もあってお腹に優しいし。

 毎晩夜遅くまで飲み歩くので、しっかりと栄養補給しなければいけません。(笑)
 勿論、食後のデザートとしてもいいでしょう。

オススメの果物屋

1.マイクショッピングモールの中庭

 セカンドロード側に果物屋が4~5軒並んでいます。
 どこで買ってもほぼ同じ値段です。
 ここでは、よく店員用の椅子に座って食べてます。(笑)

2.セントラルマリーナの少し北側

 中華街の入口に2~3軒の果物屋があります。
 テーブル席があるので、ゆっくり座って食べられます。
 セカンドロードを挟んだ向かい側にも果物屋があります。

 手が汚れたら、水道を借りて洗ましょう。

 この他にも、ソイ・ブアカーオなどには、町の果物屋みたいなお店もあって、さらに安く買えます。
 ただ、カットはしてくれません。
 ホテルに持って帰って、自分でカットしましょう。

 ビーチでのんびりしていると、よくフルーツ売りがやってくるので試してもいいかも。
 バービア等を飲み歩いていると、フルーツの屋台をよく見かけます。

 パタヤには、マンゴー以外もいろいろな南国のフルーツがあるので是非挑戦してみて下さい。
 代表的なフルーツでは、パパイア、ドリアン、マンゴスチン、ランブータンなどがあります。
 尚、ドリアンはホテル持ち込み禁止になってることが多いので気をつけましょう。

 ちなみに、タイ語では以下のように呼びます。
 マンゴー:マムアン
 パパイア:マラコー
 ドリアン:トゥリアン
 マンゴスチン:マンクー
 ランブータン:ンゴ

 [注意]
 マンゴーはウルシ科の植物なので、ウルシアレルギーのある人は避けた方がいいです。
 かゆみやかぶれが出る場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました